|
||||||
|
||||||
食中毒に感染どのように診断するの |
(質問内容)食中毒に感染どのように診断するの夕食にラーメン屋でラーメン食べてからお腹壊してます。 |
(質問の回答) 食中毒とは、衛生管理が不十分によって食品の食中毒の原因となる微生物が付着したまま摂取してしまったり、有毒物質が含まれた食品などを摂取した事によって起こる中毒症状の総称になります。以前は、細菌類が引き起こす細菌性食中毒が主流であり、おう吐、腹痛、下痢などの急性胃腸炎症状が主でした。最近では、細菌性食中毒のみならずノロウイルスなどのウイルス性食中毒も増えており、1回の食中毒事故で発症する患者さん数も激増しております。また、o-157などの腸管出血性大腸菌やノロウイルスなど食中毒の症状も重症化する傾向がありますので食中毒への注意が必要です。食中毒は医学的に独立した疾病ではないため、明確な定義づけは難しいとされます。 食品衛生法第58条において「食品、添加物、器具若しくは容器包装に起因して中毒した患者若しくはその疑いのある者」を食中毒患者と定義しており、このような食中毒症状の患者を診断した場合、医師は食品衛生法施行規則に基づいて必要事項の届出を提出するよう定められています。また、赤痢やコレラなどの感染症は食中毒と区別されてきましたが、1999年4月に施行された「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(感染症新法)において、病因物質の種別にかかわらず飲食に起因する健康障害は食中毒として取り扱われる事となっています。 このように食中毒と診断する場合には、病院に行き医師の診察を受ける必要があります。そして食中毒と診断した医師は、管轄する保健所に通報をし、同様な報告があった場合には保健所が動きだし疑いのある料理屋の調査をします。もし、立ち入り検査でクロの場合は行政処分となり、被害のあった人たちの補償請求にも応じなければなりません。 (参考) 食中毒について 食中毒の種類と症状 ボツリヌス菌 カンピロバクター 腸炎ビブリオ 病原性大腸菌 サルモネラ ノロウイルスについて ノロウイルスの症状 ノロウイルスの予防方法 |
|
|
|
|
||
Copyright e840.net All rights reserved. 2013.4 |