|
||||||
|
||||||
冬場の食中毒対策 |
(質問内容)冬場の食中毒対策冬場の食中毒ってあるのですか?対策方法としては何がありますか? |
(質問の回答) 食中毒について、ご説明したく思います。食中毒とは、私たちヒトにとって有害な細菌、ウイルス、自然毒や薬品などの化学物質による嘔吐や下痢をいいます。この時期は毒キノコの食中毒が多く、各自治体ではキノコの狩りの際の注意情報を提供しています。多くの食中毒は、細菌類やウイルスによるものですが、その予防には古くから、食中毒菌のつけない、食中毒菌を殺す、食中毒菌を増やさないと言われています。食中毒の多くの菌やウイルスは熱に弱いという特徴がありますので、焼いたり煮たりすることで食中毒を予防する事ができます。その際に中心温度を75度1分以上加熱すると大部分の食中毒菌やウイルスは死滅する事がわかっています。あとは、常温放置は極力さけ冷蔵庫で保管し、食中毒菌に汚染された食品(生の肉や魚介類)は、生食するサラダなどに近づけない事で多くの食中毒を予防する事ができます。 冬場に特に注意しなければ食中毒といいますとノロウイルスがあります。ノロウイルスはウイルス性の食中毒でインフルエンザと同じ仲間です。ですので、寒くて乾燥した時期を得意として冬場に流行します。(最近では、夏場でのノロウイルスの食中毒事故の報告はでています。)ノロウイルスは、2枚貝などに多く存在しており、特にカキなどの生食には注意が必要かと思います。主な症状は激しい下痢ですので、発症しましたら水分補給をして体内の水分やミネラルを枯渇しないようにする必要があります。 ノロウイルスの特徴は、強い感染力です。非常に少量のウイルスが体内に入っても、体内で爆発的に感染をし発症をいたします。そして激しい下痢と一緒に便器に大量のノロウイルスを排泄します。ですので、公衆トイレなどでは、前の人がノロウイルス保菌者ですと感染する確率は高くなります。ですので手洗いはしっかりしたいです。あと、細菌と違って水分が無くても生き延びられます。電車の手すりやドアノブに付着したノロウイルスは1週間程度生きる事がわかってきました。ですので、手洗いが終わった後などのトイレの扉などは非常に注意が必要です。ノロウイルスは目に見えなく、何処に潜んでいるかわかりません。ですので日頃から、しっかり手洗いをして、素手で食べるのを注意する事で予防が可能かと思います。ご参考にしていただければと思います。 (参考) 食中毒について 食中毒の種類と症状 ボツリヌス菌 カンピロバクター 腸炎ビブリオ 病原性大腸菌 サルモネラ ノロウイルスについて ノロウイルスの症状 ノロウイルスの予防方法 |
|
|
|
|
||
Copyright e840.net All rights reserved. 2013.4 |