食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで管理栄養士が無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

食中毒が心配です
(質問内容)

食中毒が心配です

今日(11月15日)、帆立の干し貝柱スープの粉末を使って鍋を作りました。最初は鶏肉のささみと野菜を入れて作り、 出来上がってからすぐに食べてみたらアッサリして非常に美味しく出来上がりました。あっという間に家族で平らげてしまい、鍋の中から具材が無くなったので冷蔵庫に入っていた賞味期限が本日(11月15日)までの豚肉を鍋に入れてみました。すると、肉を煮立てていたら臭み(?)みたいなのが出てきたんです。「もしかして肉が腐っていたのかな?」と思い、一口だけ豚肉を口に入れたら味は悪く無かったんです。臭いが悪いだけで、味は問題無く食べれました。先ほど食べ終わったばかりなんですが、夜中とか腹痛になったりしませんかね?というか海鮮類のダシのスープに豚肉を入れると変な臭いが出てくるものなんでしょうか?それとも豚肉が本当に腐っていたから臭みがあったんでしょうか?鍋に若干まだ残っているので、明日の朝食に食べようと思っているのですが食べない方が良いですか?買ってきてからすぐに冷蔵庫に入れていても、2日くらいで冷蔵庫の中で腐ることってあるんでしょうか?調理に詳しい方に助言を頂けたらと思っております。小さい子供にも豚肉を食べさせてしまったので非常に心配です。(食中毒や吐いたりしないか)コメントお待ちしております。宜しくお願いします。
 



(質問の回答)


ホタテの貝柱スープは非常においしいですよね。我が家でも人気のメニューです。ホタテも旨みと鶏肉のうまみの相乗効果で非常にしっかりとした出汁(ダシ)をとれますよね。さて、今回の質問ですが、賞味期限と食中毒菌について説明をしたいと思います。肉や魚には食中毒の原因になる細菌類や一般的な雑菌がいっぱい付着しています。その雑菌が肉や魚のタンパク質を分解しながら増殖をし、悪臭やタンパク質分解物質を生成するのが腐敗です。腐敗は、動物が死滅すると徐々に腐敗が開始をします。増殖する環境は、温度、pH、菌の種類、湿度などにより菌の増殖は異なり、ある程度、腐敗がすすむと悪臭を感じるようになります。ですので、古くから悪臭をする食品を食べない方がいいと言われています。

食品衛生法では、食品を販売する際に『消費期限』と『賞味期限』があります。どちらもスパーなどで販売する事ができる期限の表示でありますが、豆腐や牛乳や漬物など早く消費しなければいけない食品を『消費期限』、一般的に保存が効く食品を『賞味期限』としています。どちらの食品も衛生検査などで科学的な根拠に基づき期限設定をしています。そして、その期限は1日たりとも過ぎたら体調が悪くなりますというものではなく、体調が悪くなる可能性があり食べる事がおすすめできませんという事です。だいたい食品業界では、期限を消費できる限界のレベルの75%前後に設定をしています。メーカーや販売者側のお客様からの苦情対策が出ないよう配慮した対応です。ですので、期限がありますが実際この期限を過ぎたからと言ってスグ食中毒などになる可能性は少ないです。しかし、期限を過ぎたものを使用して体調が悪くなっても自己責任ですのでご注意ください。

食中毒の予防は、食中毒菌をつけない、増やさない、殺すです。しっかり、冷蔵庫などでしっかり温度管理をして加熱をすれば大半の食中毒菌は死滅します。しかし、十分加熱をしたからといって細菌類が産生した有害物質を多く摂取すれば下痢などの症状を呈します。ですので、今回は心配ないと思いますが、今後は賞味期限をしっかり守り、十分加熱して召し上がってくださいね。

鶏肉に多い食中毒には、カンピロバクターという食中毒菌があります。ここ数年で発症者数も多く、食中毒事件でも上位を占めています。この菌は細菌が増殖する事で発症をしますが、熱には弱い食中毒菌です。ですので、十分加熱をすることで予防ができます。また、肉汁などにも食中毒菌がたくさんいますので、肉汁が生食するサラダなどに付着しないように注意してください。参考までにカンピロバクターに関する情報を掲載します。

(参考)
 食中毒について 食中毒の種類と症状
 ボツリヌス菌 カンピロバクター 腸炎ビブリオ 病原性大腸菌 サルモネラ
 ノロウイルスについて  ノロウイルスの症状  ノロウイルスの予防方法

最後に個人でしたらまぁ大丈夫といいますし、私も多少の期限を過ぎても使用していますが、飲食店ではタブーの事です。あまり心配しなくてもいいかと思います。

衛生博士の大辞典に戻る


栄養士が紹介するダイエット方法 栄養士が紹介するメタボ検診(生活習慣病)対策 栄養士も紹介する食事バランスガイド
栄養士が紹介するダイエット方法 栄養士と栄養士がおすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう 
栄養士が紹介するメタボ検診(生活習慣病)対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 栄養士も紹介する食事バランスガイド
病気と栄養(食事療法) 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 健康の事もっと知りたい方へ
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について栄養士が解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養士が説明する栄養講座 栄養士もすすめる食育
ノロウイルスが大流行しています
ノロウイルス対策 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 相談窓口(健康診断、メタボ診断、病気、ダイエット、食中毒など)
夕ご飯お助け隊
栄養士がお勧めする献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
出汁の取り方 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
管理人の裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
大辞典(ビタミン、ミネラル、食中毒、血液、サプリメント、漢方、放射能)
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
食中毒(細菌食中毒(細菌型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒と自然毒食中毒)について、最近はウイルス性食中毒が急増中型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒)について 食中毒(細菌食中毒(細菌型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒と自然毒食中毒)について、最近はウイルス性食中毒が急増中型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒)について
健康診断や生活習慣病の血液検査内容も解説 健康診断や生活習慣病の血液検査内容も解説
サプリメントとダイエット サプリメントとダイエット
漢方薬とダイエット 漢方薬とダイエット
放射能と健康 放射能と健康
栄養士
栄養士 栄養士
栄養士 栄養士
栄養士国家試験 栄養士国家試験
e840.netについて
e840.netへお問い合わせ e840.netへお問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.4