|
||||||
|
||||||
食中毒になったことありますか |
(質問内容)食中毒になったことありますか?私は、一度だけやってしまいました。
|
(質問の回答) 食中毒とは、私たちの体にとって有害な細菌やウイルスさらには自然毒などの化学物質を摂取してしまった事による下痢や嘔吐などの症状です。最近、改正されました食品衛生法では、食事が原因とする下痢や嘔吐などの症状の総称を食中毒と定義し、今まで伝染病に分類されていた赤痢やコレラも食事が原因であれば食中毒といいます。 さて、そろそろ寒くなり、おでん、ロールキャベツ、シチュー、カレーなどの煮込み料理を作るのが楽しみな時期になりました。我が家でも大量に作った方が美味しく、まとめて作ります。この際に注意したいのが食中毒です。食中毒の予防に重要なのは、食中毒菌をつけない、食中毒菌を増やさない、食中毒菌を殺すが3原則です。これはカレーなどの料理でも同様です。特に重要なのは加熱です。多くの食中毒菌は75~85度1分以上の加熱で死滅します。一度加熱したら蓋をし雑菌や食中毒の原因になるような菌を入れないように注意しましょう。特に生な魚や肉に触れた調理器具をいれたら細菌が増殖します。そして加熱は秋や冬でも1日1回はしっかり沸騰させましょう。夏場は1日一回でも雑菌類が増殖し夕方には腐っている事もありますので、温度が高い時期は冷蔵庫に保存するのがおすすめです。 私たちの身の回りには、細菌が見えないだけですがいっぱい漂っています。机の上もテレビもキーボードも、ただしすべての雑菌が有害ではなく、ある特定の菌やウイルスが有害であり、特定の原因菌やウイルスに対して注意したいものです。そして、食中毒菌の中では十分に加熱をしても増殖した菌類が産生した毒素が熱に強く食中毒を起こすものがあります。代表的なものには、サルモネラ菌やボツリヌス菌などがあります。ですので、加熱をしたら安全ではない食中毒もありますので日頃の温度管理や衛生管理をしっかりしたいです。 下痢になる原因は様々です、食中毒などが原因の場合もありますし、体調やアレルギーなどの体質、さらにはカビや油が酸化して品質が劣化したなど様々です。なるべく新鮮なものを購入し、手早く調理し、しっかり加熱。そして体調がいい時に無理しないで食べることです。ぜひ、参考になさってください。 (参考) 食中毒について 食中毒の種類と症状 ボツリヌス菌 カンピロバクター 腸炎ビブリオ 病原性大腸菌 サルモネラ ノロウイルスについて ノロウイルスの症状 ノロウイルスの予防方法 |
|
|
|
|
||
Copyright e840.net All rights reserved. 2013.4 |