食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで管理栄養士が無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

食中毒になったことありますか
(質問内容)

食中毒になったことありますか?

私は、一度だけやってしまいました。

市販ルーを使用したホワイトシチュー。
一人暮らしなのでルーひとパック10食分まとめて作るのが習慣で、
カレーライスやおでんを作るときも5~10人前まとめて作ります。

ホワイトシチューもそのノリで作り、
秋口なので常温放置でも大丈夫と思い、2日かけて食べたのですが、
最終日少し、すっぱい匂いがするなと思いながらも、加熱すれば大丈夫かと思い、
食べたのですが、約丸1日、嘔吐と下痢が続き、はじめて食中毒がこんなに辛いのかと思い、
以降は、自分の五感を大切に、基本残りは冷蔵庫にという習慣をつけ、
ホワイトシチューは大好きなのですが、もうトラウマで食べられなくなりました。

一人で10食分食べると、連続6食目あたりから飽きてくるのですが、
カレーうどんやカレーグラタンにしたりしても、やはり飽きるものは飽きるのですね。。

あと、お菓子作りも好きのですが、なぜか自分で作る洋菓子を食べると
頻繁にお腹をくだします。小麦粉はオーブンで20分以上火を通しているのに、
不思議です。

野菜は、なす、白菜、もやしなんかはすぐ悪くなりますが、
あまり気にしないで食べています。お野菜は多少悪くなっても、
私のお腹には大丈夫なようです。

一人暮らしの皆さんは、食中毒、食あたりの経験ありますか?




(質問の回答)


食中毒とは、私たちの体にとって有害な細菌やウイルスさらには自然毒などの化学物質を摂取してしまった事による下痢や嘔吐などの症状です。最近、改正されました食品衛生法では、食事が原因とする下痢や嘔吐などの症状の総称を食中毒と定義し、今まで伝染病に分類されていた赤痢やコレラも食事が原因であれば食中毒といいます。

さて、そろそろ寒くなり、おでん、ロールキャベツ、シチュー、カレーなどの煮込み料理を作るのが楽しみな時期になりました。我が家でも大量に作った方が美味しく、まとめて作ります。この際に注意したいのが食中毒です。食中毒の予防に重要なのは、食中毒菌をつけない、食中毒菌を増やさない、食中毒菌を殺すが3原則です。これはカレーなどの料理でも同様です。特に重要なのは加熱です。多くの食中毒菌は75~85度1分以上の加熱で死滅します。一度加熱したら蓋をし雑菌や食中毒の原因になるような菌を入れないように注意しましょう。特に生な魚や肉に触れた調理器具をいれたら細菌が増殖します。そして加熱は秋や冬でも1日1回はしっかり沸騰させましょう。夏場は1日一回でも雑菌類が増殖し夕方には腐っている事もありますので、温度が高い時期は冷蔵庫に保存するのがおすすめです。

私たちの身の回りには、細菌が見えないだけですがいっぱい漂っています。机の上もテレビもキーボードも、ただしすべての雑菌が有害ではなく、ある特定の菌やウイルスが有害であり、特定の原因菌やウイルスに対して注意したいものです。そして、食中毒菌の中では十分に加熱をしても増殖した菌類が産生した毒素が熱に強く食中毒を起こすものがあります。代表的なものには、サルモネラ菌やボツリヌス菌などがあります。ですので、加熱をしたら安全ではない食中毒もありますので日頃の温度管理や衛生管理をしっかりしたいです。

下痢になる原因は様々です、食中毒などが原因の場合もありますし、体調やアレルギーなどの体質、さらにはカビや油が酸化して品質が劣化したなど様々です。なるべく新鮮なものを購入し、手早く調理し、しっかり加熱。そして体調がいい時に無理しないで食べることです。ぜひ、参考になさってください。

(参考)
 食中毒について 食中毒の種類と症状
 ボツリヌス菌 カンピロバクター 腸炎ビブリオ 病原性大腸菌 サルモネラ
 ノロウイルスについて  ノロウイルスの症状  ノロウイルスの予防方法


衛生博士の大辞典に戻る


栄養士が紹介するダイエット方法 栄養士が紹介するメタボ検診(生活習慣病)対策 栄養士も紹介する食事バランスガイド
栄養士が紹介するダイエット方法 栄養士と栄養士がおすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう 
栄養士が紹介するメタボ検診(生活習慣病)対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 栄養士も紹介する食事バランスガイド
病気と栄養(食事療法) 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 健康の事もっと知りたい方へ
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について栄養士が解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養士が説明する栄養講座 栄養士もすすめる食育
ノロウイルスが大流行しています
ノロウイルス対策 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 相談窓口(健康診断、メタボ診断、病気、ダイエット、食中毒など)
夕ご飯お助け隊
栄養士がお勧めする献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
出汁の取り方 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
管理人の裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
大辞典(ビタミン、ミネラル、食中毒、血液、サプリメント、漢方、放射能)
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
食中毒(細菌食中毒(細菌型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒と自然毒食中毒)について、最近はウイルス性食中毒が急増中型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒)について 食中毒(細菌食中毒(細菌型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒と自然毒食中毒)について、最近はウイルス性食中毒が急増中型食中毒と毒素型食中毒とウイルス性食中毒)について
健康診断や生活習慣病の血液検査内容も解説 健康診断や生活習慣病の血液検査内容も解説
サプリメントとダイエット サプリメントとダイエット
漢方薬とダイエット 漢方薬とダイエット
放射能と健康 放射能と健康
栄養士
栄養士 栄養士
栄養士 栄養士
栄養士国家試験 栄養士国家試験
e840.netについて
e840.netへお問い合わせ e840.netへお問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.4